• 「おおしまの」について
  • 商品のご案内
  • 販売店のご案内
  • おおしまのブログ
  • オンラインストア
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

「おおしまの」について

島のものを日本に。世界に。

「おおしまの」とは、伊豆大島の地域資源や、これらを使った特産品の地域ブランドです。 伊豆大島は東京の南120㎞に位置する伊豆諸島の離島、 ここには「ジオパーク」に認定されるほどの豊かな自然に加え、多くの魅力あふれる商品があります。 これらを使った新規商品を作って発信・販売することで既存の商品にもスポットライトを当て、 島の活性化に寄与することがこのブランドの目標です。 四方を海に囲まれている離島、伊豆大島。そして、同じく日本も世界から見れば一つの島国です。 この島で活性化のための道すじを作ることができれば、 それはきっと将来の日本全体のためになると信じています。

商品への想い

01原材料・加工

椿

明日葉

~安心・安全・健康を求めて~

「おおしまの」は、できるだけ体に良いものを、できるだけ体に良い方法でお届けしたいと考えています。健康食品としても知られる明日葉は、農家と直接契約をして無農薬のものを仕入れています※。ドレッシングにする過程では、福島の工場でペースト状にした後に乳酸菌を入れて1週間適温管理をすることで栄養価を引き上げています。美容だけではなく食用としても健康効果が期待されている椿油も、希少な大島産にこだわりふんだんに使用しています。さらに、塩も精製塩ではなく大島産の天然塩を使用しています。

※生産量の都合上、ふりかけ現在料の一部には他地域の明日葉を含みます。

02パッケージ
デザイン

3種詰め合わせセット

おおしまの明⽇葉ふりかけ はちみつ⼊り 60g/おおしまの明⽇葉ドレッシング椿油入り 150ml/おおしまのはちみつ(百花蜜)160g/おおしまの明⽇葉ふりかけ はちみつ⼊り 60g/お手軽な小サイズ おおしまのはちみつ(百花蜜)小 45g

~生産者の想いを形に~

大切な原材料を提供してくださる生産者の方々の想いを伝えるための重要な過程がデザインです。ロゴ・モチーフの策定、ビンの選定、ラベルシールのデザイン・ギフトボックスの製作、オリジナルフォントの作成などに1年以上を費やしました。この商品を手に取ってくださった方々がワクワクし、自分だけでなく友人にも配って、大島のことを紹介したくなる。そんなデザインを目指しています。

03養蜂の目指す形

はちみつ

養蜂

~新しい産業としての養蜂に~

伊豆大島では長く観光産業が栄えてきましたが、この数十年は観光客が減少の一途をたどっています。同様に高齢化や少子化も進行し、農業や漁業も衰退しています。「おおしまの」の商品を作る過程では、新規養蜂家に対して初期費用のサポートや買取価格保証を設定することでリスクを軽減させています。こうして、これからも新たな雇用の受け皿としての養蜂を広げていきたいと考えています。

利用シーン

はちみつは
アイスやトーストに

伊豆大島の百花蜜は本島のハチミツに比べて南国系の花から採れるものが中心のため、しっかりとした味になっています。そのためアイスなどの冷たいものにかけてもしっかりと味が残ってオススメです。トーストの香ばしい風味にも絶妙にマッチします。

アイストースト

ドレッシングは
マリネや唐揚げに

ドレッシングには地下天然水を使った醸造酢がたっぷり入っているのでマリネにも最適です。また、醤油ベースなので唐揚げの下味を付けるのにも重宝します。椿油配合で健康にも良いので色々な料理に使ってみてください。

マリネ唐揚げ

ふりかけは
お茶漬けやパスタに

ふりかけはご飯にかけるだけでなく、お茶漬けにしてもおいしく召し上がれます。また、緑の風味が立っているため、パスタやうどんなどの麺類にトッピングしてもgoodです。卵焼きにしても明日葉の風味が楽しめます。

お茶漬けパスタ

発売元/連絡先:株式会社イタドリ

【本社】
〒103-0026 東京都中央区日本橋
兜町17番1号日本橋ロイヤルプラザ706

  • 「おおしまの」について
  • 商品のご案内
  • 販売店のご案内
  • おおしまのブログ
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

© Oshima’s All rights reserved.